矢内綾乃です。
本日は嬉しいご報告を。
汐留で経営するオーガニック・エシカル専門ショップ natural style BIO SOPRA Tokyoが、この度、5周年を迎えることとなりました。
当店にご来店くださるお客様、汐留イタリア街・近隣地域の皆様、また、いつも元気いっぱいで主体的に業務に取り組むインターン生に感謝いたします。
何年たっても常に新しい取り組みを!
5周年を迎えたBIOSOPRAですが、毎年毎年、新しい取り組みやイベントを行っています。
2024年も下記のイベントを開催しました。
・港区エコプラザでプラントベースフード講座
・プロのパティシエをお招きしたグルテンフリーケーキ作りイベント
・サスティナブルフラワーを使用したハーバリウム作成体験
・渋谷ヒカリエで「SAIRAI」POPアップイベント
・メンズ向けスタイルアップ講座
・西武池袋で「SAIRAI」POPアップイベント
・ヨーロッパから直輸入したエシカルコットンの販売
・汐留イタリア街ハロウィンイベント
など
これらのイベントは、いつもインターン生が主体となって企画・運営しています。
自分のお店のように真摯に取り組んでいるスタッフのみんなと、イベントを運営したり、ねぎらいを兼ねた打ち上げをするのが私の楽しみになっています。
お酒を飲みながら、イベントの振り返りや、次のアクションについて熱く語っているスタッフを見ると、よい仲間に恵まれたなと感じます。
長期的に繁栄する事業にするために
私のもとにはよく起業したいという想いをもった若手が相談に訪れます。
ただ、"起業すること" が目的となってしまい、"長期的に繁栄させていくこと" が念頭から抜けていることが多いように感じます。
私が事業を立ち上げる上で大事にしてきたのは、何を扱ってもうまくいく組織をつくることです。
よく、私の経歴を見た方から「まったく異なる業種の事業を扱っていて大変ではないですか?」と尋ねられることがあります。
確かに傍から見たら何の繋がりもない事業のように見えるかもしれません。
しかし、事業を扱っているのは人であり、根底にあるのは「どんな事業をするか?」ではなく「どんな人が事業を扱っているか?」です。
だからこそ、どんな事業を扱っていてもその本筋は一緒。
本筋であるしっかりとした組織がある限り、どんな事業でも毎年業績を伸ばすことができ、新しい領域へチャレンジしてもうまくいかせることができるのです。
仲間と事業に取り組む醍醐味
汐留のショップを運営してきてよかったことがもう一つあります。
私の元で経営を学んでいた仲間がついに、自身の店舗を立ち上げることが決まりました!
20代の頃から真面目に努力を継続し続けた彼が、多くの信頼し合う仲間と共にオープンに向けて奔走している姿をみていると、人は可能性の塊だなと強く感じます。
今一緒にBIOSOPRAを盛り上げてくれているスタッフも、これからどんどん成長し、独立していくことがとても楽しみです。
オーガニック・エシカル専門ショップ natural style BIO SOPRA Tokyoは、これからも仲間と共に成長し、様々な施策を通じて多くのお客様に喜んでいただけるお店にしていきます。
そして、一緒に事業に取り組んでいる多くの仲間が、ここで学んだことを基にしてそれぞれ独立していける土壌を醸成していきます。
0コメント