2018.10.24 09:33【経営】税金のはなし前回、出産費用やら助成金のことを書いたので、久しぶりに”税金”に向き合って見ました☆住民税 ー 10%社会保険料 ー 14%所得税 ー 5%〜45%課税所得金額195万円以下の場合、合計28%段階的に上がっていきますが、課税所得金額が4,000万円を超えると、実に合計68%が税金になるのです(@@)1年12ヶ月に換算すると、税率28%の場合は、4月に入社したとすると、4月5月6月中旬までの3ヶ月半は税金の為、税率68%の場合は、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月は税金の為、12月に入ってようやく自分のお金になる給料が手に入る、、、という感覚です。
2018.10.22 06:06【出産費】子育てってどうなの!? 五日目~退院、そしてお金~五日目いよいよ退院の日。朝から慌ただしく赤ちゃんの検診を受けて、OKをもらい、荷物をまとめます。退院に際して、本日はお会計の日。急に生々しい世界です。助成金の証明書類を準備し、会計ファイルをもらって病院一階の清算場所へ行きます。正常分娩で、コミコミ74万円也。国の助成金が42万円でます。さらに、港区から上限60万円で助成金が出るので、実質14万円也。高いのか、安いのか、よくわかりませんが、これからが大変なのだとは思いますね。親のありがたみは、産みの痛みもしかり、育てる費用も然り、自分が親になった時にしか本当にはわからないように思います。本日の格言☆認めてあげれば、子供は自分が好きになる ドロシー・ロー・ノルト
2018.10.21 09:55【出産】子育てってどうなの!? 四日目~安産のヒミツ♡~四日目今回は、陣痛が始まってから、4時間半とかなり早く産むことができました♪1回目の、死闘12時間と何が違ったのでしょう!?最も違ったのは、事前の情報の取り方にありました!!!1回目は、怖さのあまり、何かリスクはないか、危険なことを自分はしてしまわないか、という視点からインターネットのネガティブな情報ばかりとってしまいました。。。出血があった場合に、どう危険か、、お産に苦しんだ人の体験談、、もしもの場合、、そんな情報をチェックしまくり、備えて病院に行きましたが、気持ちは下がりまくり_:(´ཀ`」 ∠):自分だけ痛い、大変、なぜ男の人(旦那さん)は人ごとなのか、etc…心のどこかで、(「あー 痛いな、逃げたいな」)と思っていると、お産はぜーんぜん進まず。...
2018.10.20 03:26【出産】子育てってどうなの!? 三日目~快適病院生活~三日目だんだん、授乳 → おしっこ → うんちのルーティーンにも慣れて、周りが見えてきます。入院で、何が嬉しいって、ご飯を作らなくても栄養バランスとカロリーを考慮した食事が自動で出てくることですね(^^)品数があって、家では作らないようなメニューで嬉しい~♪♪と思ったものをいくつかご紹介しますね♪鯛飯風豚汁南瓜のいとこ煮青菜の二杯酢ゴールドキウイサヤカ鉄ゼリーリンゴ
2018.10.18 22:55【出産】子育てってどうなの!? 二日目~産後の痛み~前回も、今回も、出産するときには田町の愛育病院にお世話になってます。他の病院を知りませんが、愛育病院はとっても清潔で、看護士さんの雰囲気が良くて、気にいっています(^^)東京都内の、ブランド産院御三家と言われていて、・愛育病院・山王病院・聖路加国際病院がそれにあたるそうですよ☆さて、二日目。赤ちゃんは、産まれた日の夜は、基本的に新生児室で預かることがほとんどだそうです☆産後で疲れているお母さんへの配慮や、赤ちゃんの事故を防ぐためでしょうか。朝起きて朝食をとった後に、新生児室に迎えに行来ます。新生児室には赤ちゃんがたくさんいて、毎日たくさん子どもが産まれていることにびっくりします。我が子とのご対面と、これから長く続く一緒にいる時間のスタートです♪感慨深い...
2018.10.18 03:00【出産】子育てってどうなの!? 1日目〜出産〜出産、新生児の子育てで、あっという間の1ヶ月ちょっとでした( ´∀`)出産というのは一生の中でなかなかない体験なので、退院までの5日間をレポートしてみたいと思います♪8月18日 AM6:00予定日より2日遅れ。朝出血があったので、もしかして〜と思う。お腹は全然痛くないです。(「ただの尿モレか!?」)程度の、破水っぽい感じなので、病院に電話!マメ知識として、陣痛(=お腹が痛い)は、感覚が空いていてまだ当分生まれそうもない場合は病院に行っても返される場合もあるんですが、破水は羊水を入れている袋が破けちゃったということなので、そこから感染したり、急に破水量が増えて赤ちゃんを守れなくなったりするとたいへんなので、基本すぐに入院です。8月18日 AM9:00病院...