2018.04.27 23:54【冒険】人生でもう二度とやりたくない事矢内綾乃です。~バンジージャンプ~茨城県の龍神大橋で、バンジージャンプしました♪ジャンプの高さ、最大100mにもなる日本一高いブリッジバンジー!!いやぁ、めちゃめちゃ怖かったですねーーー直前まで実感がないので全然大丈夫なんですけど、いざ、飛ぶ準備をして、橋の端っこに靴のつま先が出ている状態で立った時は、怖い、怖い!!飛ぶ系だと、スカイダイビングもしたことがありますが、恐怖がぜーんぜん、違う!!!スカイダイビングは、思ったよりも恐怖を感じなかったのです。スカイダイビングと、バンジージャンプの決定的な違いは、『自己決断をするかどうか』にあると思います。スカイダイビングは、飛行機で高度何万メートルというところまで行き、インストラクターさんと飛びます☆ビビッて...
2018.04.26 23:25【考え方】可能性脳を鍛える矢内綾乃です。アフリカに靴を売りにいった、セールスマンの話という有名な話があります。ある会社が一人のセールスマンをアフリカという未開拓の土地に送り込みます。そのセールスマンは唖然としてこういいました。「なんてことだ。」そして、戻ってきて報告しました。アフリカで靴を売るなんて無理です。現地では靴を履いている人なんて誰もいないんです。同じ時期に、別のセールスマンもアメリカに偵察に行っていました。そしてそのセールスマンも唖然としていいました。「なんてことだ。」そして、戻ってきて、嬉々として報告しました。アフリカでビジネスを始めましょう!!現地では靴を履いている人が誰もいないんです!!広大な市場があります!!!結果、莫大なビジネスの市場と、財産を築きました。2...
2018.04.26 00:01【考え方】横ではなく、上に行くという選択矢内綾乃です。今日は、とっても天気がいいですね!(^^)!家の窓から、スカイツリーがくっきり見えます☆筑波まで見渡せそうです☆羽田空港を行き来する飛行機も、いつもより輪郭がはっきり見えて、なんだか大きく見えます。以前、同じ建物の27階に住んでいましたが、なんと!!向かいのオフィスビルと目線がバッチリ同じ((+_+))日中、会社のオフィスにいる人がずーっと見えるのです。ということは、こっちも見えるのかなぁ、と思うと落ち着きませんでした。引っ越すという手もありましたが、仕事を頑張って、同じ建物の上の階に移動してみました!40階をこえると、景色は大きく変わり、とっても素敵な眺望になりました♪
2018.04.24 23:59【考え方】になる方法☆矢内綾乃です。有名な中国の物語で、「赤壁の戦い」があります。諸葛亮孔明が祈祷によって東南の風を呼び、それによって折りよく吹いた強風に煽られ、大火が曹操軍の船団から対岸の軍営地までも焼き、奇跡の大勝を収めた、という話です。所説ありますが、祈祷によって天変地異をおこす超能力があったわけではなく、孔明は幼いころから天気を日記に付け、天体を観測して季節を把握していたので、赤壁の戦いのこの時期に、例年東南の風が拭くことを良く知っていた、という説があります。これが本当かどうかの審議は脇に置いておいて、凄くないですか!!まず、毎日かかさず日記を付けるのが凄い!!そして、その変化を統計し、次の変化を予測するのが凄い!!!ちなみに、うちのおばあちゃんは、膝の痛みでその日...
2018.04.24 00:52【考え方】課長かな?旦那かな?人生の時間割。矢内綾乃です。社会人成りたての若手と話すと、自分が会社に新入社員で入ったころを思い出します☆勤め始めて、3年が過ぎたころ、人生の時間割について後輩に教えてもらった話が印象的です。そのころ、私は、平均して朝の9:00-夜の21:00まで会社にいたので、24時間のうち、12時間は会社のデスクの前の椅子に座っていました。人生の時間の半分は、デスクの前。24歳~65歳まで、約40年間勤めるとすると、そのうちの約20年はそこにいる計算になります。そして、”人生の時間割”課長は、朝早く出勤して夜遅くまで会社にいます。働くメインの目的は、家族のためだ、と言います。私は、朝早く(早くなないな、、、フレックス使いまくり(><))出勤して、夜まで会社にいます。...
2018.04.22 23:41【旅行】世界でもう一度行ってみたい場所 その2矢内綾乃です。モルディブは、インド洋に浮かぶ1000を超える島々と環礁でできた、インド洋の真珠のネックレスとも、インド洋の宝石とも称される場所☆ハネムーンでおなじみの、水上コテージが立ち並ぶ誰もがTVや旅行代理店の広告で一度は目にしたことのある景色だと思います。私が行ってきたのは、フヴァフェン フシ モルディブ
2018.04.21 23:39【考え方】うさぎとかめの物語の真相。。。!?矢内綾乃です。自分で、良かったな、と思う性格が、「人に勝ちたい」「負けたくない」とあまり思わないところです。もちろん、負けたくない気持ちでやる気が出て、努力して、結果物凄く良い結果が出て幸せになる!というならいいです!(^^)!意味がないなと思うのは、・勝ち負けで自分の存在価値に優劣を決めてしまって感情的に幸せになってない・悩むことに時間を浪費してしまって結果に繋がる時間になっていない・焦って、“結果に繋がる努力とはなにか”を考えずに、がむしゃらな作業の努力を繰り返している・それこそ、自分には才能が無いなどといって、その分野を諦めてしまうとなっては、元も子もないと思うのです(; ・`д・´)勝ちたいとそんなに思わないどころか、ちょっと負けていたほうが良...
2018.04.20 23:57【考え方】二重否定と、二重肯定。言葉はやがて肉となった。矢内綾乃です。二重否定 - 〇〇しないと、〇〇できない二重肯定 - 〇〇すれば、〇〇になる 「二重肯定で表現する」というのは、子供に声をかけるときに、私がとても注意していることです。二重否定は、例えば、「ほらほら!!しっかりコップを持ってないと、またこぼすでしょう!!」と声をかけること。同じことを言うにしても、「しっかりコップを持っていれば、お席で美味しいジュースが飲めるからねー!」です。言語数の少ない子供は特に、素直に言語をイメージ化して理解しようとするので、「またこぼす」と言われた時点で、こぼすイメージを強く持つでしょう。結果、ヨロヨロ、ガチャーン!!案の定、こぼしたりして。。。そして言われれるのです。「ほら、言ったじゃない!!!こぼさないでって!...
2018.04.19 23:48【旅行】舌切り雀のお宿の泊まる。。矢内綾乃です。今日は、ちょっとプライベートな話☆自分の母親に、旦那のご両親が挨拶にきました☆実は初対面☆群馬の旅館、「磯部ガーデン 舌切り雀のお宿」に、大人5人、3歳児1人で宿泊~ワタシ、客室露天風呂付にハマっていまして、10畳とベッド、窓側にヒノキの露天風呂付のお部屋に泊まりました(*'ω'*)
2018.04.18 23:52【旅行】富岡製糸場とかいこ♪矢内綾乃です。今日から、2日間、群馬県の富岡市に行ってきまーす♪旦那さんのご両親が、うちの母親に挨拶したいということで、母親の入院先訪問、からの、温泉旅館宿泊です☆群馬の富岡市、といえば、「富岡製糸場」世界遺産に認定された施設があるところ!地元が世界遺産って、なんだかおもしろいですね☆私が幼稚園に通っていたころ(昭和55年くらい?)は、まだ富岡製市場は、稼働していた記憶があります。幼稚園に通っている子の親がそこで働いていて、敷地内の長屋(?)に住んでいた思い出があるのです。・日本で最初の富岡製糸・まゆと生糸は日本一と謳われるところですが、世界遺産に認定される直前に、友達と話していて、その友達が、「ああ、日本で最初のブラック企業、ですよね」と言っていて、...
2018.04.17 23:44【考え方】手段と目的は違う矢内綾乃です。(自分がやりたいことはなんだろう?)(自分の得意分野はなんだろう?)(どの会社に転職すれば、現状を打破できるんだろう?)そんなふうに、現状を変えたいと思った時に、『手段』を変えようとする発想が当たり前になってしまっているのは、テストで得点をつけ、得意学科を選ぶようにしてきた学校教育の名残かもしれない。わたしは中学生の時に群馬から始めて東京に来た時、山手線に乗って、環状線というものが理解できなかった。なぜ同じ場所をぐるぐると回るのか、、、乗り物というのは、自分を現在地から目的地まで連れて行ってくれるもののことではないのか?それから何年も経って、サラリーマンとして東京に来た時に、仕事をする人を乗せるという目的がよくよくかったが。ところで、山手...
2018.04.16 23:31【食】イタリア料理 アクアパッツァ矢内綾乃です。アクアパッツァイタリアの料理で、ニンニク、お魚をオリーブオイルで炒めて、トマト、ブロッコリー、カリフラワーなどを入れて、白ワインで蒸し煮にするお料理です(^^)/わたしが妊娠中で、食欲がなく、ダンナに「食べたいものあるかー?」と聞かれてオーダーした料理(≧◇≦)